
当記事では、天鳳のトッププレイヤーの一人で初代・11代目天鳳位のASAPIN(朝倉康心プロ)さんの兄でもある、
ゆうせーさんをご紹介しています。
2018年9月11日現在、十段アカウントを2つ保有している鉄強プレイヤーについてみていきましょう!
ゆうせーとは?
目次
ゆうせーさんは冒頭でもご紹介した通り、
天鳳最強プレイヤーとの呼声も高いASAPINさんのお兄さんとして有名です。
麻雀は頭脳ゲームであるため、プロを含め高学歴の方が多いですが、
鉄強ゆうせーさんも名門京都大学出身と超高学歴。
十段アカウントを2つ同時に保有
そんな高学歴の”アニピン”として有名なゆうせーさんですが、
麻雀の実力は本物で2018年9月現在、天鳳位手前の十段アカウントを2つ同時に保有。
天鳳全体で常に10名程しか在位者のいない十段の内、二名が同一人物というから驚きです。
最近開始された「天鳳塾講師ゆうせーの麻雀と人生とMリーグを思う存分楽しむブログ」では、
十段アカウントの一つ「天鼓」で天鳳位をガチで目指すと語っておられました。
昨日誕生した「13代目天鳳位 gousi」さんに続いて、
14代目天鳳位となる日は近いかもしれません。
もし達成すれば、兄弟での天鳳位達成となり大きな話題になりそうです。
ネット配信者のしての活動
ゆうせーさんはニコニコ生放送などで、
サブアカウントを使っての「”アニピンデス!”天鳳実践配信(月or木曜日)」や、
「牌譜検討配信(毎週水曜日)」などを生配信されています。
”天鳳トッププレイヤーの麻雀が見られる!””牌譜検討はわかりやすい!”とあって毎回大盛況です。
ゆうせーさんの雀風は?
ゆうせーさんの天鳳での雀風は相当な守備型の印象です。
安牌をかなり多めに持つ打ち筋ですね。
ゆうせーさんの著作本
”天鳳塾講師”ゆうせーさん関連の麻雀戦術本です。
現役学習塾講師が”わかりやすさ”を突き詰めた良本!
ゆうせーさんの天鳳での成績は?
十段アカウントを2つお持ちのゆうせーさんですが、
天鳳ではこれまでにどのような成績を残しているのでしょうか?
まずは以下の画像をご覧下さい。

「天鼓」アカウントでの鳳凰卓通算成績

「黒猫@ぺろぺろ☆」アカウントでの鳳凰卓通算成績
「2つの十段アカウントでの鳳凰卓通算成績」をご覧頂きました。
「天鼓」アカウントは2012年6月から、
「黒猫@ぺろぺろ☆」アカウントは2013年2月からプレイされています。
どちらも素晴らしい成績ですが、
後に作った「黒猫@ぺろぺろ☆」アカウントの2000戦超えで安定段位9.628は驚異的ですね。
この成績をランキングで見てみると、以下の画像のようになります。

鳳凰卓東南両方2000戦以上での安定段位ランキング
「鳳凰卓東南両方2000戦以上での安定段位ランキング」をご覧頂きました。
「黒猫@ぺろぺろ☆」は堂々の第2位にランクインしていますね。
第1位は弟の「トトリ先生19歳(ASAPIN)」と兄弟でのランキング1位・2位独占です!
朝倉兄弟恐るべし!
ゆうせーさんプロフィール等
- 天鳳アカウント:「天鼓(最高十段R2299)」「黒猫@ぺろぺろ☆(最高十段R2281)」「アニピンデス(最高六段)」
- タイトル:「天鳳IORMC2015 優勝」
- 生年月日:1982年7月2日
- 職業:天鳳塾講師/学習塾講師/雀荘店員(牌テンション京都駅前店)
- 出身地:福井県小浜市
- 出身大学:京都大学法学部卒
- 愛称:ゆうせー、あにぴん
- 管理WEBサイト:「天鳳塾講師ゆうせーの麻雀と人生とMリーグを思う存分楽しむブログ」
- 雀サクッTV:「アニピンデス(ニコニコ)」「アニピンデス(FRESH LIVE)」
- ニコニココミュニティー「ゆうせーの天鳳あれこれ」
ゆうせーさんのTwitter
【本日6月15日発売!】
『実戦でよく出る!読むだけで勝てる麻雀講義』発売日です!
本日発売の近代麻雀にも小冊子が付いております!黒猫ちゃんぺろぺろ本の一部のスクショ歓迎ですので、『この戦術面白い!』「このイラスト可愛い!」とタグ付きでつぶやいていただけると幸いです!#ゆうせー本
(続 pic.twitter.com/EDGBGbtdyZ— ゆうせー@天鼓 (@getawonarashite) 2018年6月15日
直接フォローする場合はこちら→Follow @getawonarashite
ゆうせーさんまとめ
- ゆうせーさんは初代・11代目天鳳位ASAPINさんの実兄。
- 天鳳では十段アカウントを2つ所有するほどの実力者。
- 毎週放送されるネット配信は天鳳プレイヤー必見の内容!
麻雀プロMリーグ選手名鑑 (近代麻雀戦術シリーズ)
天鳳無料チケット300日 + A4クリアファイル白黒各1枚付き
麻雀プロMリーグ選手名鑑 (近代麻雀戦術シリーズ) [ 近代麻雀編集部 ]